高梁川が氾濫 水溢れ新見市石蟹と長屋の国道180号線が冠水し通行止め
■ 最終更新■
岡山県新見市を流れる一級河川の「高梁川」が9月30日、台風24号の大雨で氾濫したとの情報が入りました。道路などが冠水している模様。
発表によりますと9月30日午後7時ころ、新見市を流れる高梁川が台風の豪雨で増水し氾濫したということです。 続きを読む
■ 最終更新■
岡山県新見市を流れる一級河川の「高梁川」が9月30日、台風24号の大雨で氾濫したとの情報が入りました。道路などが冠水している模様。
発表によりますと9月30日午後7時ころ、新見市を流れる高梁川が台風の豪雨で増水し氾濫したということです。 続きを読む
2018年9月30日 / 災害
■ 最終更新■
宮崎県宮崎市内を流れる瓜田川が9月30日、台風24号の大雨で増水し氾濫したとの情報が入りました。住宅が浸水するなどの被害が多数出ています。
発表によりますと9月30日午後2時ころ、宮崎市内を流れる瓜田川が大雨の影響で増水し氾濫したということです。 続きを読む
2018年9月30日 / 災害
■ 最終更新■
宮崎県・鹿児島県内を流れる大淀川が9月30日、台風24号の豪雨で氾濫する恐れがあるとの情報が入りました。
発表によりますと9月30日、宮崎県・鹿児島県で台風24号による大雨が降り、大淀川の水位が上昇し、午前11時50分ころに氾濫注意水位(レベル2)に到達したということです。 続きを読む
2018年9月20日 / 災害
■ 最終更新■
熊本県熊本市で9月20日、大雨が降り冠水・侵入しているとの情報が入りました。
発表によりますと9月20日、熊本市など広い範囲で豪雨が降り、道路などが冠水したということです。 続きを読む
2018年8月6日 / 災害
■ 最終更新■
山形で降った大雨の影響で、広い範囲で冠水の被害が発生していることがわかりました。
発表によると8月5日深夜、山形県の新庄市や戸沢村周辺で非常に強い雨が観測されたということです。 続きを読む
2018年7月10日 / 災害
■ 最終更新■
広島県安芸郡府中町を流れる榎川が7月10日、決壊し氾濫したとの情報が入りました。緊急アナウンスでパニック状態。
発表によりますと7月10日午前11時20分ころ、西日本豪雨の影響で安芸郡府中町を流れる榎川が決壊し氾濫したということです。 続きを読む
2018年7月7日 / 災害
■ 最終更新■
岡山県倉敷市の真備で7月7日未明、小田川の氾濫などにより避難指示が発令されました。
発表によると7月7日午前1時30分ころ、倉敷市の真備地区・小田川の北側に避難指示が発令されたということです。倉敷市は速やかに高台へ避難するよう呼びかけています。 続きを読む
2018年7月6日 / 災害
■ 最終更新■
記録的大雨の影響で7月6日、福岡県を流れる二級水系・御笠川が氾濫寸前の状態となっています。冠水に備え博多駅が封鎖される大変な事態。
発表によると7月6日午後、福岡県大野城市を流れる御笠川の筒井橋観測所で、川の水が堤防を超えて外に溢れ出す恐れがある氾濫危険水位を超えたということです。 続きを読む
2018年7月6日 / 災害
■ 最終更新■
福岡県福岡市などを流れる室見川が7月6日、大雨の影響で増水しているとの情報が入りました。氾濫の可能性もあり約20万人に避難勧告。
発表によりますと7月6日、大雨が降り福岡市などを流れる室見川が増水しているということです。 続きを読む
2018年5月18日 / 災害
■ 最終更新■
東北地方で5月18日、低気圧や前線の影響により大雨が降っています。特に秋田では道路の冠水被害が多数確認されているとともに、新城川が氾濫、太平川や猿田川などは氾濫寸前となっています。
発表によると5月18日、秋田県内では24時間降水量が5月の観測史上最大となっている地域もあるということで、非常に強い雨が観測されています。
広い範囲で大雨洪水警報や土砂災害警戒情報が発令されるとともに、秋田北部を流れる新城川が氾濫した影響で155世帯に避難勧告、そのほかいつ氾濫してもおかしくないレベル4の状態「氾濫危険水位」を超えた川が複数確認されています。 続きを読む
Copyright© ニュース速報Japan All Rights Reserved.